2010年05月16日
OSPREY CRESCENT75とLUNA75
またも、キャンプというよりも、山歩きツールっぽいのを。OSPREY社のCRESCENT75とLUNA75です。
ウチでは、縦走のような本格的な山岳登山はできない(スキル的に・・)のですが、オートキャンプではなく、車では近付けない山奥のキャンプをするために、買ったザックです。が、最近歩きのキャンプをやっていないので、冬眠しかかりのITEMです。
当時は、CRESCENTの場合5万円以上してかなり値段が張りました。お店でウェイトを入れてもらっていろいろ試装したところ、悲しいことにコレがしっくり来てしまって・・・購入ということに。
ぐちゃぐちゃの写真ですが、これで3泊装備です。パッキングしたての綺麗な写真があればよいのですが、ありません。Z-restやUNIFLAMEの座布団、モンベルのアンチショック付きトレッキングポール(杖ですね^^;)装備です。中身はアルファ米やら乾燥おかずでびっしりです。
購入ポイントは、自分で微妙な調整ができること、歩きながらでも腰回り・肩加重比率などの調整ができること、腰の上にどっしりと乗り背中から首筋まで均等に密着しながら通気性がいいこと。。
いろいろわがままを考えていたら、結局コレになってしまったのですね・・

栃木県のキャンプ場では、-18度の牧場キャンプに活躍してくれました。どっちも、ちみっとしか写っていませんが、かろうじてあった写真がこれですっ(ってこれではどんなのか全然わからん)
。
デナリ国立公園のワンダーレイクでのキャンプ(放置ページです)では、下山?した後に空港で外国人(って、自分たちがそうなんだろうけど)に「Hey! What a nice packs U've!」と声を掛けられ、「?」と声の方を見たら、その人も同じ(この後のロゴが変わった後のデザインでしたが)CRESCENT90かな?を持っていたことがありました。「日本で幾らで売ってるんだぃ?」と聞かれて「日本じゃ$550だよ。」と言ったら、「それじゃ2回はバックパッキングを楽しめるね~、こっちは$350ぐらいだよ。」って言われてショックだった記憶があります。たしかに、あの後から急激にOSPREYは値段が下がって、いまは国内でも3万円ぐらいで同じようなものが買えそうです。
OSPREYは、あと小さい容量(40L)のBACKSIDE ProのLサイズとMサイズや荷物預けの時に便利なAIRPORTERがあります。どれも登場の機会は少ないですがお気に入りのITEMたちです。
また、担いでキャンプに行きたいなぁ~。オートキャンプもいいけど、足で辿りつくキャンプには特別な思い出(むっちゃ苦しかった記憶が多いですが)が残ります。><V
ウチでは、縦走のような本格的な山岳登山はできない(スキル的に・・)のですが、オートキャンプではなく、車では近付けない山奥のキャンプをするために、買ったザックです。が、最近歩きのキャンプをやっていないので、冬眠しかかりのITEMです。
当時は、CRESCENTの場合5万円以上してかなり値段が張りました。お店でウェイトを入れてもらっていろいろ試装したところ、悲しいことにコレがしっくり来てしまって・・・購入ということに。
購入ポイントは、自分で微妙な調整ができること、歩きながらでも腰回り・肩加重比率などの調整ができること、腰の上にどっしりと乗り背中から首筋まで均等に密着しながら通気性がいいこと。。
いろいろわがままを考えていたら、結局コレになってしまったのですね・・


デナリ国立公園のワンダーレイクでのキャンプ(放置ページです)では、下山?した後に空港で外国人(って、自分たちがそうなんだろうけど)に「Hey! What a nice packs U've!」と声を掛けられ、「?」と声の方を見たら、その人も同じ(この後のロゴが変わった後のデザインでしたが)CRESCENT90かな?を持っていたことがありました。「日本で幾らで売ってるんだぃ?」と聞かれて「日本じゃ$550だよ。」と言ったら、「それじゃ2回はバックパッキングを楽しめるね~、こっちは$350ぐらいだよ。」って言われてショックだった記憶があります。たしかに、あの後から急激にOSPREYは値段が下がって、いまは国内でも3万円ぐらいで同じようなものが買えそうです。
OSPREYは、あと小さい容量(40L)のBACKSIDE ProのLサイズとMサイズや荷物預けの時に便利なAIRPORTERがあります。どれも登場の機会は少ないですがお気に入りのITEMたちです。
また、担いでキャンプに行きたいなぁ~。オートキャンプもいいけど、足で辿りつくキャンプには特別な思い出(むっちゃ苦しかった記憶が多いですが)が残ります。><V
飽きもせずに燻製でございます
買ってしまったPROTREK
家で燻製(2010年06月26日) ~豆腐燻製(成功?#2)
家で燻製(2010年06月26日) 〜豆腐燻製(成功?#1)
家で燻製(2010年06月20日) ~豆腐燻製(失敗)
家で燻製(2010年06月13日) ~先ずは無難に
買ってしまったPROTREK
家で燻製(2010年06月26日) ~豆腐燻製(成功?#2)
家で燻製(2010年06月26日) 〜豆腐燻製(成功?#1)
家で燻製(2010年06月20日) ~豆腐燻製(失敗)
家で燻製(2010年06月13日) ~先ずは無難に
Posted by ぱんいち at 17:17│Comments(0)
│キャンプTOOL
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。